
お米の成分などを調べて、数値として食味を表します。
食味値70以上の数値であれば「大抵の人がおいしいと感じる」というものらしいです。
しかし、機械のメーカーによって基準が違ったり、計測方法が異なったりするそうで、
「一概に言えない」が「概ね」「おいしいらしい」です。
農家さんの中には「機械なんて信じない」という方もいらっしゃいます。
水加減や粘り気、温度、ときにはおかずによってもご飯のおいしさって変化しますものね。
「炊飯器で炊いてもおいしくないから、今でもかまどで薪で炊いてるよ」っていうおじいさんに出会ったこともあります。
実際に炊いて、食べてみて、自分の舌でおいしいと感じるものがおいしいのだと思います。
ちなみに、一番おいしい食べ方は「つまみ食い」ですかね。
□■─────────
秋もご飯がおいしい♪クサツパイオニアファーム
http://www.pioneerf.co.jp/
─────────■□
コメント
コメントを投稿