12月2日にGoogle Feed API が無くなって、feedの取得ができなくなっていました。
feedというのはwebページの概要(記事の日付とか題名とかいろいろ。)が書かれたもので、
ソコから必要な情報を抜き取って、別のwebページに「見出し」などを載せたりできます。

クサツパイオニアファームのホームページでは
左の○の部分に利用しています。
スタッフブロク(このブログ)の最新記事の題名だけをほぼリアルタイムで表示できるので、ホームページを見て下さったお客様にもブログの存在(題名)を見てもらうことができます。
よそのブログやwebページの概要を抜き出すこともできるので、ニュースサイトなどにたくさん使われているそうです。
使えなくなったら、表示されなくなるので、
別のプログラムで代替しないとなーと思っていた所、今日、ふとホームページを見てみると復活していました。
やたっ♪
googleさんのサービスは便利に使わせてもらえるので、本職のプログラマーがいない当社でも上記のような事ができたりするんですね。
でも、突然サービス終了とかになったりするので(予告がある場合が多いですヨ)、タダで使わせてもらってるから文句は言えないけど、今度消えたら代替プログラムも勉強しないといけないのか~(TдT)。。
□■─────────
クサツパイオニアファーム
http://www.pioneerf.co.jp/
─────────■□
feedというのはwebページの概要(記事の日付とか題名とかいろいろ。)が書かれたもので、
ソコから必要な情報を抜き取って、別のwebページに「見出し」などを載せたりできます。

クサツパイオニアファームのホームページでは
左の○の部分に利用しています。
スタッフブロク(このブログ)の最新記事の題名だけをほぼリアルタイムで表示できるので、ホームページを見て下さったお客様にもブログの存在(題名)を見てもらうことができます。
よそのブログやwebページの概要を抜き出すこともできるので、ニュースサイトなどにたくさん使われているそうです。
使えなくなったら、表示されなくなるので、
別のプログラムで代替しないとなーと思っていた所、今日、ふとホームページを見てみると復活していました。
やたっ♪
googleさんのサービスは便利に使わせてもらえるので、本職のプログラマーがいない当社でも上記のような事ができたりするんですね。
でも、突然サービス終了とかになったりするので(予告がある場合が多いですヨ)、タダで使わせてもらってるから文句は言えないけど、今度消えたら代替プログラムも勉強しないといけないのか~(TдT)。。
□■─────────
クサツパイオニアファーム
http://www.pioneerf.co.jp/
─────────■□
コメント
コメントを投稿