スキップしてメイン コンテンツに移動

お米の表示のこと

お米の袋に必ずある表示について

スーパーなどで販売されているお米も、当社で販売されているお米も、すべてのお米について、産年や産地などを表記しなくてはいけません。

秋の収穫後、お米の品質検査を受検します。
当社では玄米が30kg入っている紙袋で受検をします。
こちらは「農産物検査法」に従い、

受検後の表示は
◇産年、
◇種類(「うるち玄米」とか、「醸造用玄米」とか)、
◇産地と銘柄(品種名)、
◇入重量(内容量と袋込みの重量)、
◇等級印、
◇検査機関と検印(検査員名、検査日)
となります。


これを精米したり、玄米のままなどで、小さい袋に詰替を行った場合の表示は「玄米及び精米の品質表示基準」に従います。

◇名称(「玄米」とか「精米」とか。)
◇原料玄米(「産地」と「品種」と「産年」)
◇内容量
◇精米年月日(玄米は「調整年月日」)
◇販売事業者等の名称と住所と電話番号

となります。

原料玄米の書き方にも基準があって、
上記の検査を受検している産地品種銘柄である場合、
単一の品種の場合は「単一原料米」という表記とともに品種名が記載されます。

受検を受けている複数の原料米なら
複数原料米
国内産     10割
(○○県 品種名 △割)
(○○県 品種名 △割)
などと表記されます。

受検をしていても、産地品種銘柄ではないお米(赤米とか、黒米とか、当社のお米では「滋賀旭27号」など)は産年だけ証明されているということでナゼか一つの品種であっても
「複数原料米  国内産  使用割合 10割」と表示されます。
産地と品種名は表示されません。(表示してはいけないため。)
これは各県で検査をするお米の品種が決まっており、検査員はその品種について検査をするためで、赤米や黒米は、品質の良し悪しは検査できますが、品種については「確かにその品種である」ということができないためです。

でも、お米のトレーサビリティ制度ではすべてのお米で産地を表示する義務があったりします。

美味しいお米を作りたい(作った)けれど、産地品種銘柄ではないので「滋賀県産 ○○○」とは言えない…だけど、伝票等では「滋賀県産」と表示しなさい ってことです。

いろいろ複雑なお米表示であります。


□■─────────
クサツパイオニアファーム
http://www.pioneerf.co.jp/
─────────■□

コメント

このブログの人気の投稿

もち米とできあがりの餅の量

お餅つきをする時、どのくらいの量を作ればよいでしょうか。 ちょこっと調べてみました。 もち米を炊飯器で炊飯しておこわを作る場合は うるち米(コシヒカリとか、普通のご飯)を作る時より水加減を1割減らして作ります。 1合のもち米(150g)なら160ccくらいですね。 炊いている間に蒸気として飛んでしまう水が1割くらい。 お餅をついている時の手水が少々加算されます。 餅つきのもち米はたいてい蒸して作りますが、水の吸収が炊飯と同じくらいなら 1合のお米で300gくらいのお餅がつけることになります。 300gで何個のお餅が作れるのでしょうか? サトウの切り餅は1コが50gくらい。 ってことは小さめの丸餅で6コくらい作れるんですかね。…oO(切り餅って意外と小さいんやなぁ) とはいえ、丸餅は切る人の手加減で大きさが違いますので、4コの時もあるでしょうね。 1合で2食分くらい。(普段のご飯とあまり変わりませんね。) 臼と杵を使って餅をつくときは一度につく量が少なすぎると上手くつけないので、 「一臼=2升(もち米3kg)」が多いです。 餅つき機を使ってつくときは〇〇合~と書かれていますので、少量からでも自家製のお餅を楽しめます。 多めに作っておいて、冷凍保存するのもオススメです。 クサツパイオニアファームのおいしいもち米 はまだまだ販売中です。 12月26日までのご注文は年内に発送できます。お急ぎ下さい。 □■─────────  クサツパイオニアファーム   http://www.pioneerf.co.jp/  ─────────■□

もち米籾の乾燥

クサツパイオニアファームでは「自分(の)とこ(ろ)の田んぼ」で米作りをする農家さんのお米の乾燥作業を請負しています。 農協のように、他所のお米と混ざったりしないので、自家で作ったお米を自家で食べることができます。 山手川のお客様は水がきれいでお米が美味しく、他所のお米と混ざることを嫌う方が多いですね。 また、おいしいお米をいつも食べておられるので、旅行先のご飯があまり美味しくないと感じる方も多いようです。 さて、クサツパイオニアファームのライスセンターではもち米の籾(もみ)すりが行われました。 うるち米ともち米がまざると、お餅をついたときにおはぎになってしまいます。 なので、ラインの清掃をきっちり行い、もち米のみラインを通過させます。 乾燥機も、もち米の籾の持込がある前にきっちり掃除をして、「もち米専用乾燥機」に変身! 乾燥は籾の持込から間をあけないで行いますが、籾すりは他の品種もあるため、上記の理由で仕上がりまで少しお待ちいただいています。 もち米が白くなるのはこのあたりでは「はぜる」と言います。 はぜていなくて、うるち米のように透明な粒もたまにはありますが、 つけばちゃんとお餅になります。 先週、満点青空レストラン(http://www.ntv.co.jp/aozora/)でも取り上げられた「低アミロース米」はうるち米ともち米の間くらい。 「ミルキークイーン」(http://www.pioneerf.co.jp/chumon/miruki.html)などに代表されるお米はうるち米よりも米粒が白濁していて、炊くともちもちなご飯になります。 当社でも人気のお米です。特に玄米食のお客様に大人気です。 あなたのお気に入りのお米をぜひ見つけてくださいね。 ところで、ネットで度々見かけるのですが、(天日干しのお米とくらべて)「乾燥機でお米を乾燥するとコメが死んで芽が出なくなる」っていうのはウソです。穀物乾燥機ではコメは死なない。(どんな乾燥機を使ったんだか…。) 発芽玄米も作れますよ。(^∀^)φ □■───────── おこわも美味♪クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

日本の単位(容量)

これからの時期、お正月用のお餅を家で作る方がもち米を買って下さいます。 「玄米及び精米品質表示基準」というものがありまして、お米の袋に書かれている四角い枠の中の”内容量”について「グラム又はキログラムの単位で、単位を明記して記載する」という決まりがあります。 ごはんを炊くときは  〇〇合(ごう)、〇〇升(しょう)の単位を使うため、袋に「△△升」の表記がなければ入っている〇〇kgが何升、あるいは何合にあたるのかが判りにくい時があります。 「もち米2升欲しいんやけど…(何kg買ったらいいの?)」とか、 あるいはもち米の袋を見ると「1.4kg」とか、「1.5kg」とか書かれているけど、1升はどちらが正しい? といった場合です。 1合や1升、1俵などは重さを表すのではなく、容量(体積)を表します。 なので、例えば…(1升は1.8リットルです。) 水(酒)が1升 =約1.8kg 米が1升 =約1.5kg 大豆が1升 =約1.3kg(大きさによる) と同じ1升でも重さが変わります。 もち米の場合はお米ですので、1升が約1.5kg、2升で約3kg、 逆算すると 1kgは約6.6合、5kgで33合(3升と3合)、10kgで6升と6.6合となります。 ちなみに度々間違われる、30kg入の紙袋の米は1俵ではなく、半俵(はんだわら)といいます。(1俵=約60kg) 単位を明確にしないと、結構ヤヤコシイ事になります。(経験談) □■─────────  クサツパイオニアファーム  http://www.pioneerf.co.jp/  ─────────■□