
赤シソのみを塩でもみ絞ってアクを抜きます。
絞った時に出る水は通常捨ててしまいますが、
捨てる前にもう少し利用できます。
飲むのではなく、遊びます。
子どもには楽しい「色水」のできあがり。
小学6年生ころに「リトマス試験紙」の実験学習がありますが、それを知らない小さな子どもたちには「色が変わる魔法の水」となりますね。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
色水を少しだけ薄めて、色の変化が見えるガラスなどのコップに入れます。
呪文を唱えながら○○○を入れて棒で混ぜると明るい紫に。
また別の呪文を唱えながら△△△をいれて棒で混ぜるとちょっとおどろおどろしい暗い紫に。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
あっという間に色が変わるので、何回もやってみたくなります。
日常生活の中でそれとなく学習できるっていいですね。
○○○はレモン汁やお酢、クエン酸など。
△△△は重曹や石鹸水ですね。
□■─────────
台所洗剤は中性だった…クサツパイオニアファーム
http://www.pioneerf.co.jp/
─────────■□
コメント
コメントを投稿