
数年前、学校でお米を育てたいので、苗をわけて欲しいと連絡がありました。
田んぼではなく、学校の敷地内で、子どもたちが植えて、先生や生徒たちで世話をする予定とのこと。
で、1枚の苗箱からどれだけの株数を取ることができるのか?という質問がありました。
手でちぎって植えるので、取り方によって1枚の箱苗から分けられる株の数は大きく変わります。
田植機で植え付ける場合、
狭い植え付け間隔だと、1坪あたり60株~70株(18~20株/1㎡)
広い植え付け間隔だと、1坪あたり40株~50株(12~15株/1㎡)です。
当社の水稲栽培は苗から疎まきにして太くて頑丈な苗を作ります。
JAで販売されている苗はもっと密にまいているので、ぎっしり生えていますが、細めです。
当社の苗で、45株/1坪(13.5株/1㎡)の間隔で、1株あたり2~3本をしっかり取って植え付けをすると、
1反(タン)の田んぼ(=1000㎡)で苗箱約20枚が必要です。
苗箱1枚で 約675株。 1枚の苗箱で 50㎡を植える 計算になります。
「苗箱 1つで 充分足ります(笑)」とのことでした。
□■─────────
クサツパイオニアファーム
http://www.pioneerf.co.jp/
─────────■□
コメント
コメントを投稿