雨が降っています。
4月20日頃から、二十四節気では「穀雨」といいます。
3月下旬から4月初旬にかけて降る雨を「菜種梅雨(なたねつゆ)」(菜の花(=なたね)が咲いている頃の雨)とか、「春の長雨」とか言います。
で、今は穀雨ですので、穀物のための恵みの雨ということになります。
ありがたいことに、よく降るんですね。
田んぼでは田植の前の苗を育てる時期で
(田んぼで育苗をする場合は水を引っ張ってこなくて良いので、)
ちょうど良いのですが、
ただいま成長中の麦にとっては必ずしも良い雨ではないようです。
過湿度や日照不足で病気になりやすくなってしまいます。
気象庁の3ヶ月予報では今年の4月~6月は「西日本は平年に比べて晴れの日が少ないでしょう」とのこと。
人間の勝手だとは思うけれど、収穫に影響が出ない程度に降ってほしいものですね。
□■─────────
クサツパイオニアファーム
http://www.pioneerf.co.jp/
─────────■□
4月20日頃から、二十四節気では「穀雨」といいます。
3月下旬から4月初旬にかけて降る雨を「菜種梅雨(なたねつゆ)」(菜の花(=なたね)が咲いている頃の雨)とか、「春の長雨」とか言います。
で、今は穀雨ですので、穀物のための恵みの雨ということになります。
ありがたいことに、よく降るんですね。
田んぼでは田植の前の苗を育てる時期で
(田んぼで育苗をする場合は水を引っ張ってこなくて良いので、)

ただいま成長中の麦にとっては必ずしも良い雨ではないようです。
過湿度や日照不足で病気になりやすくなってしまいます。
気象庁の3ヶ月予報では今年の4月~6月は「西日本は平年に比べて晴れの日が少ないでしょう」とのこと。
人間の勝手だとは思うけれど、収穫に影響が出ない程度に降ってほしいものですね。
□■─────────
クサツパイオニアファーム
http://www.pioneerf.co.jp/
─────────■□
コメント
コメントを投稿