スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

「うるう」ってなんだ?

4年に一度の閏(うるう)年。 基本的に西暦が4の倍数の年はうるう年です が、100の倍数の時はうるう年にならず、 だけど、400の倍数の時はうるう年(最近だと2000年)だそうです。 地球の公転が365日×24時間よりちょっと多い時間で太陽をの周りをめぐるために閏(うるう)日を入れた年が閏年。 閏秒は地球の自転が一定ではないために入れられる秒で、最近だと昨年2015年7月1日に1秒「○○:○○:60」っていう60秒目が入れられましたね。 で、「閏(うるう)」ってなにかなとおもって調べてみると、「潤(うるお)う」と同じような意味らしいです。 「余裕がある」 さんずいの潤うは水に余裕があって、水分を保っているとか、恩恵があるとか、経済的に余裕があるとか。 今日は閏日、余裕の一日。 なんだかちょっと得した気分です。 今朝の馬場町は朝から雷がなって、雨が降って、田畑は文字通り「潤」っています。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

スゴイお米!?の話

滋賀県産のお米、「みずかがみ」と「秋の詩」が 一般財団法人日本穀物検定協会 が実施する、平成27年産米の食味ランキングにおいて最高ランクの「特A」に評価されたそうです。 ( 京都新聞2/25 )テレビでも三日月知事が美味しそうに食べている映像が流れていました。 この「みずかがみ」、滋賀県の「環境こだわり農産物」の認証を取得するとともに、自宅消費分以外の全量をJAへ出荷するという契約が条件になっていました。 種子の確保も認められていませんので、各農家が自由に作って販売するのは基本的にできなかったのですが28年産米からはちょっと緩和されるようです。 一方、「秋の詩」は「みずかがみ」のような条件はありません。 当社ではお米の取り扱いはありませんが、苗についてはご予約分を販売しています。 美味しいお米の栽培がたくさん広まるといいですね。 テレビといえば、先週 2月20日、日テレ「世界一受けたい授業」 のなかで、免疫強化に役立つLPSという成分が紹介されていました。 LPS含有量が多い食材BEST3 ◆玄米 \(^o^)/ ◆めかぶ ◆レンコン ヨーグルトも食べると更に免疫力UP!だそうです。 LPSはインフルエンザも風邪をひきにくくなったり、花粉症などのアレルギーになりにくくなったり、すごーい成分らしいです。 ですが、一度に玄米をたくさん食べるのはちょっとしんどいかもしれません。 <STAFFオススメの玄米入りごはんの食べ方> 普段の白米に玄米を少量(1/10くらい)プラスして一緒に炊いて食べる、又は発芽玄米を作って白米と一緒に(1:3くらい)炊いて食べると無理なくおいしく食べられると思います。 スゴイお米!?の話でした。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

有機農産物を生産したり販売したりができる人

フキノトウがすっかり開いて、目でも春を感じられるようになりました。 今日は有機農産物を生産したり販売したりができる人について。 有機栽培農産物は、「化学合成肥料及び農薬の使用を避ける」ということはよく知られています。 有機栽培農作物は、その生産に、農産物を生産する田んぼや畑、貯蔵や調製の施設、輸送についてだけではなく、それらを管理する人についても決まりがあります。 「生産行程管理者」といいます。 有資格者は (1)大学で農業生産や農業生産に関する指導、調査もしくは試験研究に1年以上従事した経験を有する者 (2)中学卒業以上で、農業生産に関する指導、調査もしくは試験研究に2年以上従事した経験を有する者 (3)農業生産に関する指導、調査もしくは試験研究に3年以上従事した経験を有する者 とあり、つまり、誰でもなれるのですが、生産などの経験が1~3年以上必要ということになります。 さらに、生産行程管理者の中から「生産行程管理責任者」が必要で、こちらは講習会で有機農産物等の生産行程の管理又は把握に関する課程を修了した者 を1人以上選出しておかなくてはいけません。 また、「この農産物は確かに有機農産物です」という格付けを行う人、つまり、有機JASマークを付けても良いかどうか判断をする責任者のような「格付担当者」は、「生産行程管理者」と同じ有資格者で、講習会で有機農産物等の格付けに関する課程を修了した人がなることができます。 生産者が有機農産物を作って、有機JASマークをつけて(「有機○○」として)販売(流通)する場合は、ほ場などの条件とともに、上記の2つが必要になります。もちろん、認証機関による認定もね。 生産はしないけれど、有機農産物を仕入れて小分けにして「有機○○」として販売(流通)する場合は「小分け業者」としての申請、認定が必要になります。 有機農産物を仕入れて小分けしたけれど、「有機○○」とは表示せずに販売(流通)する場合は「小分け業者」の認定は必要ありません。 なお、これらをひっくるめた「有機JAS法」に違反した場合、農水省のホームページ等で公表(さらしものに)され、さらに程度によっては2年以下の懲役または200万円以下(法人の場合には1億円以下)の罰金という、厳しい罰則が科せられることがあるということもあまり知ら

お米の表示のこと

お米の袋に必ずある表示について スーパーなどで販売されているお米も、当社で販売されているお米も、すべてのお米について、産年や産地などを表記しなくてはいけません。 秋の収穫後、お米の品質検査を受検します。 当社では玄米が30kg入っている紙袋で受検をします。 こちらは「農産物検査法」に従い、 受検後の表示は ◇産年、 ◇種類(「うるち玄米」とか、「醸造用玄米」とか)、 ◇産地と銘柄(品種名)、 ◇入重量(内容量と袋込みの重量)、 ◇等級印、 ◇検査機関と検印(検査員名、検査日) となります。 これを精米したり、玄米のままなどで、小さい袋に詰替を行った場合の表示は「玄米及び精米の品質表示基準」に従います。 ◇名称(「玄米」とか「精米」とか。) ◇原料玄米(「産地」と「品種」と「産年」) ◇内容量 ◇精米年月日(玄米は「調整年月日」) ◇販売事業者等の名称と住所と電話番号 となります。 原料玄米の書き方にも基準があって、 上記の検査を受検している産地品種銘柄である場合、 単一の品種の場合は「単一原料米」という表記とともに品種名が記載されます。 受検を受けている複数の原料米なら 複数原料米 国内産     10割 (○○県 品種名 △割) (○○県 品種名 △割) などと表記されます。 受検をしていても、産地品種銘柄ではないお米(赤米とか、黒米とか、当社のお米では「 滋賀旭27号 」など)は産年だけ証明されているということでナゼか一つの品種であっても 「複数原料米  国内産  使用割合 10割」と表示されます。 産地と品種名は表示されません。(表示してはいけないため。) これは各県で検査をするお米の品種が決まっており、検査員はその品種について検査をするためで、赤米や黒米は、品質の良し悪しは検査できますが、品種については「確かにその品種である」ということができないためです。 でも、お米のトレーサビリティ制度ではすべてのお米で産地を表示する義務があったりします。 美味しいお米を作りたい(作った)けれど、産地品種銘柄ではないので「滋賀県産 ○○○」とは言えない…だけど、伝票等では「滋賀県産」と表示しなさい ってことです。 いろいろ複雑なお米表示であります。 □■───────

細かいお話をいろいろ。

いろいろ その1。 お米の袋を一新予定です。 減農薬栽培米「元気の気」は春から滋賀県認証「環境こだわり農産物」マークが新しくなるらしいということで、マークの公表待ちです。 有機栽培米「地球の気」も細かい点を打ち合わせ中のため、ただ今別の袋で対応しています。 袋が違うだけで、中身は今までと変わりありません。 有機栽培米には「有機JASマーク」の表示があります。 減農薬栽培米と有機栽培米の管理分け、精米機等の清掃を徹底していますので、混ざることはありません。どうぞ安心してご利用下さい。 いろいろ その2。 今日は朝から社内LANが繋がらないトラブルが。 少ない知識で一つづつ確認したけれど解らず、線を1本つなぎ変えてなんとなく解決。 無線LANのルーターの電波が届きにくいことは知っていたけれど、それ以外には結局良くわからなかったり…(^^;) 電波の干渉等によっても繋がりにくくなったりするようですね。 ( 無線LANのトラブルシューティング ) 以前にも無線LAN接続の機器を有線にして解決したこともありました。 機器が増えて、便利なんだか、不便なんだか…。 いろいろ その3。 日曜日に行われた草津市長選挙は 現職の橋川さんが再当選。 草津市のために、また4年間よろしくお願いいたします。 投票率は約40%(半分以上の方が選挙に行かないんですね…。) いろいろ その4。 今日は2月22日、(ニャン、ニャンニャン)で「ねこの日」だそうです。 ホンモロコの泥はきをさせている生簀にいくと、たいてい近所の猫数匹が外で待っています。 いけすの中で死んでしまったモロコなどをやったりしたので味をしめたのでしょうか。 美味しいもんね、ホンモロコ。 (ΦωΦ)ニャ。 以上、いろいろでした。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

じゃがいも

二十四節気 「雨水」です。 空から降るものが雪から雨に変わる頃という意味だそうです。 七十二候でも「雨が降って土が湿る頃」。 各家庭の畑もぼちぼち春の準備が始まります。 ホームセンターの園芸コーナーではじゃがいもの種芋が並んでいます。 袋に直接種芋を植え付けることができる「じゃがいもの土」なんていうのも売られています。 各家庭で気軽に収穫体験ができますね。 そういえば、小学校3年生の終わりごろ、学校の近所の農家さんの畑を借りて種芋を植え、4年生になってから、葉っぱやイモを理科のデンプンの実験授業に使ったことを覚えています。 土を軽く掘るところころイモが転がり出てくるのはなかなか楽しい感動です。 (実験のあとじゃがいもを食べたかどうかはまったく覚えていません(^-^;) 暖かくなってきました。 小さな畑やプランターに何を植えようか、考えるのも楽しい時間です。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

農業所得収支計算

今週から確定申告の受付が始まっていますね。 お米や野菜を販売している農家だけではなく、自宅で消費するだけの一般の農家も「農業収支計算」という形で届け出を行います。 「収入」-「経費」=「儲け(損)」 自家消費をする農作物も金額に換算して計算します。(白菜とかキュウリとか、売ったらどのくらいになるかな~という概算でよいとのことでした。) 損があれば所得税の還付があったり、儲かっていれば、追徴になるかもしれません。 自宅で消費するのが主ないわゆる「飯米百姓」で、自宅で機械などを所有して米作りなどをしていれば、たぶん損が出ると思われますので、一緒に生活をしている所得税納税者(サラリーマン兼業のお父さんなど)が還付申告をするほうがよいと思われます。 「収支内訳書」は国税庁ののホームページほか、各市町村のホームページにも掲載されていて、PDFファイルなどの形でダウンロードできます。 所によってはMicrosoft Excelで、数字を入力すれば提出用の用紙によく似た書式で印刷できるというファイルを公開されているところもあります。また、計算用シート(Excel)や資産減価償却の計算用シート(Excel)を作ってくれている市町村もあります。 (残念ながら草津市のホームページには無いです。お隣の大津市のホームページにはありました。) 確定申告の際に添付する農業所得収支内訳書は全国共通なので、使いやすいExcelファイルを提供してくれている市町村を探して、ダウンロードするのが良いでしょう。 平成18年分の申告より始まった「農業収支計算」ですが、早くからExcelファイルを提供してくれていた島根県安来市のエクセルシートはシンプルかつ使いやすいと思います。 (http://www.city.yasugi.shimane.jp/busyo/soumu/zeimu/shinseisyo/05.html) □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

水稲春の作業開始

今週より田んぼの作業が本格的に開始しています。 まずはあぜぬり前の田んぼの畦の草刈。 耕耘も始まりますが、土~日曜日の雨がひどかったので、こちらはもう少し後から。 畦草刈はお米作りの中でも大切な作業です。 畦草を放置すると、 雑草が大きくなって、風通しが悪くなったり、 害虫が越冬したり、 畦がボコボコになって水持ちが悪くなったり。 お米作りを知らない小学生の頃は、畦のお花がきれいで、刈り取られていると「かわいそう」とか「もったいない」とか思っていましたが、 コメを作る立場になると、「刈らないほうが大変」になります。 夏の暑い時期は草刈は大変な作業ですが、刈り払った後はすっきりとして、気持ちが良いものです。 たかが草刈なのですが、ツルンと綺麗に刈るのは結構難しいものです。 スベル硬い草があったり、 石ころがあったり、 カメがひなたぼっこしていたり、 蛇がとぐろを巻いていたり、 ブヨが顔中刺してきたり… 腕の未熟さで土ごと刈ったり、 水に叩かれて跳ね返ったり…。。 一回の草刈りでもたくさんのドラマがあります(笑) □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

選挙にいこう!

代かきができそうなほど雨が降りました。 加えて、田植え前のような気温…。 田植の頃と違うのはカエルたちが鳴いていないことでしょうか。 梅の花も一斉に咲きそろいました。 雨上がりの日曜日、草津市内では市長選挙に向けて、ポスターが掲示されていました。 スタッフさんが雨で濡れた掲示板を拭きながら、ポスターを貼り付けていました。ご苦労さまです。 支持政党よりも、どんな人なのか、当選されたら草津市がどんなふうに変わっていきそうかとか、選挙の広報誌などをちゃんと見て、自分自身でしっかり見極めて投票することが大切ですね。 草津市の人口は130,452 人です。(2016年1月31日 現在)(http://www.city.kusatsu.shiga.jp/) そのうち有権者数は100,000人くらい。さて、どれくらいの人が投票するでしょうか。 また、草津市はどのように変わっていくでしょうか。 楽しみです。 2月21日が投票日です。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

バレンタインとお米

もうすぐバレンタインデー。 男性も女性もドキドキ、わくわく…。 もともとは結婚を禁止されていた兵隊さんを結婚させた聖ヴァレンティヌスが処刑された日だとか。 恋人たちの日として記念日になったそうですね。 日本でチョコレートを渡すようになったのは1970年代後半からだそうです。 今では恋人同士や片思いとかの恋愛事情と関係なく、友チョコ(女性友達同士で贈り合う)とか、自分用(ごほうび(?)とか、いろいろありますね。 つい先日も、明星食品から「一平ちゃん夜店の焼きそば チョコソース」がバレンタインにあわせて発売されました。(間食として食べるにはアリな味。いつものソース焼きそばだと思って食べると味のギャップに笑いが起きます(^^;)) あまりつながりがなさそうな「お米」と「バレンタイン」と「チョコレート」のキーワードで調べてみました。 「米菓+チョコ」 せんべいやあられにチョココーティングされているのが多いですね。 バレンタイン用かどうかは不明ですが。 亀田製菓と明治製菓がコラボしてチョココーティングの柿の種は有名です。 栗山米菓の「ばかうけ」も一時チョココーティングがあったようです。 フィリピンには「チョコレートのお粥」っていうのがあるそうです。(http://maedamusashi.com/archives/3471) 麦チョコならぬ「 米チョコ 」も。 チョコレートが苦手な人に ハートの形のおせんべいとかも販売されています。 調べてみると、意外とつながりがありましたね。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

獅子舞

クサツパイオニアファームのある馬場町は、 毎年伊勢大神楽の獅子舞が各家庭をまわって下さいます。 馬場町は結構長くて、端から端まで約1.5kmあります。 お獅子は朝から一軒ずつ回って下さいます。ありがたいことですね。 お初穂料(お米とお金)を用意して待っていますが、笛の音が聞こえると、ちょっとソワソワしますね。 舞っていただき、御札などをいただきます。 小学生は登校の時間に出会います。 家から家へいく途中に出会ったら、頭を噛んでくれるようです。(各家庭では大人も噛んでくれるんですよ。) 物珍しさからか、子どもたちがキャーキャー騒いでいましたね。 「賢く、健康でいられますように。」 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

家の光に掲載されました

JAグループの 超有名雑誌「 家の光 」。 家計簿でお馴染みの人も多くいらっしゃると思います。 当社のホンモロコの養殖について掲載していただきました。 掲載されているのは「中日本版」です。 書店やAmazonでは販売されていません。 お近くのJAで見かけたら、ぜひ手にとって見て下さいね。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

栽培記録とExcel

今日はExcelの話です。 栽培データの解析は重要ですが、そのためにデータの蓄積も大事です。 有機栽培の認証をいただくためには、栽培情報などの提出も必要です。 田んぼ、ほ場の数も多いので、認証機関からは「手書きじゃなくてExcelデータにしてほしい」と言われたこともありました。 Excelデータの良い所は色んな集計ができるところ。 目的によってデータを使いまわし、簡単にカスタマイズができるのは、クラウドなどの栽培管理ソフトと大きく違うところです。 昨年、農水省より、有機栽培農産物の生産記録作成に特化したソフトが作成されました。 ( http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki_kiroku_sakusei.html ) シンプルですので、入力はし易いほうだと思いますが、やはり、データをまとめて入力するには向いていませんね。 当社では、手書きの生産記録からExcelにデータを入力します。 じゃじゃ~ん!水稲生産記録入力用のExcelブックです。 A枠に、手書きの生産記録の並び順通りに入力します。 日付は月、日のみ。Excelにありがちな年が変わった時の煩わしさを省いています。 B小窓は主な作業と機械の組み合わせが並んでいて、ダブルクリックでA枠に入力できるようになっています。肥料などは単位の「kg」も一緒に入力されます。 作業者の名前はC枠のボタンをクリック、機械の洗浄記録もA欄上のボタンで入力できます。 作業にかかった時間の計算はExcelにおまかせ。 反あたりの作業時間や資材散布量も数式を入れているので、自動計算です。 手書きで書きやすい書式と、認証機関が求める書式が違うため、認証機関の書式の並びに合うように自動で列を入替え、データベースに蓄積します。 隣接ほ場などで同じ作業をした場合、ほ場番号と作業時間、散布数量を変えるくらいで済むのもExcelならでは。もう一度同じ入力をしなくて済みます。 つまり、Excelでも、素早く、間違いが少なく、入力できるよう手間をできるだけ省いています。 使い勝手を変えるのは使っている人が変えるのが一番です。 栽培データ入力用Excelもマイナーチェンジを繰り返し、こんな形になっています。(これからも変わりそうです。)

春になったし、

春! 立春です。 (寒いけど。) 田んぼなどの現場での作業が多くないこの時期、会社内のシステム構築にはうってつけの時期です。 作業管理、機械修理、材料仕入れ、会計や事務など、一人で管理できる場合はいいのですが、機械が増え、STAFFが増えると一定のプロセスも必要になります。 今日も、間違いなく作業ができ、情報の共有ができるよう、クサツパイオニアファーム内が動いています。 クサツパイオニアファームの作業スタッフは機械やPCなどのハード面(操作やしくみ)に強い人が多いです。 逆にPCのソフト面(入力やデータベースの扱い、マクロなどのプログラム)に拒否反応を起こす人もいて、ICT関連の強化も課題の一つです。(伸びしろといえば伸びしろですね。) 美味しいお米や野菜を作る為に、失敗を糧にして次に繋げるために、事業として継続するために、学校の勉強とは違うスキルも必要になりますね。 小、中、高で勉強嫌いが身についたワタクシとしては、最初の一歩がハードル高い…(・_・;)。 春になったし、新しいことにもチャレンジしよう! □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

節分

季節の変わり目を節分といいます。 春だけではなく、夏も秋も冬も節分はあるのですが、一番有名な立春前の節分。 昔は春がくることがとても待ち遠しかったのでしょうね。二十四節気では「大寒」の後が「立春」です。 平安時代の宇多天皇の時代、鞍馬山の鬼が都に悪さをしていたので、ご祈祷して、炒った豆を三石三升鬼に投げつけて退治したとか。 「鬼やらい」という行事の元だそうです。 「豆」が「魔滅」に繋がるとも言われています。 「三石三升の豆」って、大豆では約710kgです。 30kg入の紙袋では23袋と半分くらい。 スーパーで売られている大豆の小袋(250g)だと2840個もの豆になります。 それだけぶつけられたら、さすがの鬼も嫌がって逃げるでしょうね。 どんな悪さをしていたのやら。ぶつけた方も腕がパンパンになりそうです。 柊鰯(ひいらぎいわし)は節分に玄関に飾る魔除けです。 焼いた鰯の頭の臭さと柊の葉の痛さで鬼や魔物が入ってこないということらしいです。 三大イワシは「マイワシ」「ウルメイワシ」「カタクチイワシ」。ウルメイワシは今が旬です。 イワシにはコレステロールや中性脂肪を減らす成分や脳の働きをよくする成分、カルシウムが多く含まれ、高タンパク、低カロリー。何より安価で手に入る、庶民のミカタですね。 …イワシ買いに行こっ♪ □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

KYT ホイルローダー

クサツパイオニアファームにはたくさんの「はたらく車」があります。 田んぼや畑の中を走り回ったりしますので、決して平らなところだけ走行するわけではありません。 右写真のホイルローダー(手前の作業車)は堆肥などの資材をマニアスプレッダー(奥の作業車)に積み込むところですが、後輪が浮いています。 少々浮いていてもくるまは働いてくれますが、転んだりしたら大変です。ホイルローダーは構造上、どのくらいの傾斜を想定して作られているのでしょうか。 労働安全衛生法第四十二条の規定に基づき、シヨベルローダー等構造規格が決められているようです。 「 シヨベルローダー等構造規格 」 こう配がある道で、荷物を積んでいる時、バケツを上まで上げた時など、「このこう配で安全であること」というのが決められているんですね。 前後のこう配について右図の傾きで安全であることということになりますね。 何も積んでいない、バケツを上げていない状態でこう配60%で安全であること。 荷重(荷物を積んでいる状態)が最大(重心は規定の位置)で、バケツを一番上まで上げた状態はこう配15%で安全であること。 といった感じです。 「こう配15%」は角度にすると約8.53度。 自転車で長く登ろうと思うと、ちょっとしんどい坂のようです。 作業をするのに充分安全であるような構造ですが、しかし、田んぼや畑にナナメに突っ込んで荷物を積み下ろしするのは想定されていないと思いますので、やはり、片玉落として作業をするのはよろしくないですね。 身近にあるKYT(危険予知トレーニング)に気を配り、今日も安全な作業を心がけましょう。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□