スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

作業日和です。

良い天気が続いています。 雨もほとんど降っていません。 春の作業日和。 本日は、 ◇水稲籾種の塩水選、温湯消毒 ◇草刈り ◇元肥散布 ◇田んぼの合筆工事 ◇畦塗り ◇耕耘 とお米栽培のための準備作業が目白押しです。 畑を耕うんしているトラクターの後ろでカラスが1羽待機中。エサの出待ちでしょうか。 事務所の近くではウグイスが発声練習中。 「ホー、ホケキョキョキョ…」…もう少し練習が必要そうです。 チューリップの蕾も膨らんできました。 ソコカシコに春がいっぱいです。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

パンクニンニク

整然と並んで成長中の野洲ほ場のニンニク達。 の中にパンクな感じの変わったヤツが…。 茎の中でエライことになっていそうです。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

田んぼの抑草方法 その5

ふたたび 田んぼの抑草方法について その5 「有機農産物の日本農林規格(有機JAS規格)」(平成12年制定~平成24年最終改定) の中で、有害動植物の防除について書かれています。 1.耕種的防除   作目や品種を選んだり、作付時期を調整したりして、有害動植物の繁殖時期からズラしたりして被害を少なくすること。 2.物理的防除  光、熱、音などを利用したり、紙マルチ、やプラスチックマルチなどを利用して、防除すること。 3.生物的防除  害虫の天敵を利用するとか、アレロパシーを利用できる植物の導入などを利用して防除すること。 環境に配慮しつつ、いろんな抑草方法を試行錯誤してみるのも米作りの楽しい部分の一つであります。 その中で、田んぼで取れたものを田んぼへ還元して抑草する方法があります。 クサツパイオニアファームでも長年続いている抑草方法です。 米ヌカなどの有機質肥料を利用します。 米ヌカなどの植物性有機質肥料はもちろん、有機栽培の肥料としても使われますが、微生物による分解時に発生する有機酸や土壌表層の酸素不足などで、発芽障害や生育障害を引き起こしたりします。 田植直後に田んぼに散布することで、ある程度育っているイネには影響せず、芽が出始めた雑草には発芽、生育抑制の効果が出ます。 米ヌカの他に、クズ大豆やクズ麦等も一緒に投入することができます。 使う米ヌカは脂分の多いもののほうが良いようです。 粉のまま散布すると、風で散らばったりするので、当社では冬期に押し固めてペレット状にしたものを散布します。 化学肥料や農薬を連用してきた田んぼは微生物が少ない傾向があるようで、米ヌカを散布すると悪臭を放つガスが発生したりします。また、イネの成長にも影響が出てしまいます。のでこの方法は使えないようです。 微生物や乳酸菌などが活躍できるほ場では、有効な方法です。 但し、一時的な酸素不足などがおきますので、コイやフナ、カブトエビなどを利用したの抑草方法は同時にはできないようです。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

ホンモロコ製品 いろいろ

クサツパイオニアファームの養殖ホンモロコで作られた加工品4種が 3月19日(土)、20日(日)にアルプラザ草津で開催された「草津野菜マルシェ」で初お目見え。 2014年12月、草津発の特色あるブランド産品の創出を通じた地域産業の活性化を図るとともに、草津市のイメージアップを目的とした「草津ブランド推進協議会」が発足。 今年1月に草津発の特色ある農水産物を広めるためのブランド、「草津ブランド」として、 ◇草津メロン ◇愛彩菜 ◇草津産アスパラガス ◇匠の夢(米) ◇草津あおばな ◇草津ホンモロコ  の6品目が認証されました。 草津ブランドの詳細(草津市のホームページ>広報) http://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/koho/kohokusatsu/h27/20160301.files/20160301_02-03_199U.pdf 草津野菜マルシェの様子(草津市のホームページ) http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/sangyobusiness/norinsuisan/tokusan/norin220160329.html とれたて野菜や地元の農業高校の生徒さんが育てた野菜や加工品などが販売され、大盛況だったようです。 もちろん、当社のホンモロコ(鮮魚)も販売されました。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

塩水選、温湯消毒から浸種、そしてハト胸

3月に入って、稲作りの種まきの準備が始まっています。 当社ではまず、塩水に種を入れて浮いたやつを取り除いて実入りの良い種もみを選び、 60度のお湯に7分間浸けてバカ苗病などの菌を殺し(温湯消毒)、 それから地下水(15℃)の水に一週間くらい浸けて十分に水を含ませてから、 最後に25℃のお湯に漬けて芽を出します。 画像をご覧下さい。 ぴっと白いものが出ているのがわかると思うのですが、これが芽でございます。 この状態を「ハト胸」と読んでいます。 もみをむいたら鳩の胸のように胚芽が膨らんだ状態をお見せできるのですが、細かすぎて写せませんでした。すいません。 これくらい芽が出てきた状態で種まきをします。 まだまだ朝晩寒い日が続いていますが、8℃以下の低温に当たると病気が出やすくなってしまうので種まきはもう少し後、それまでは冷蔵庫に入れて保管しておきます。 説明していると簡単に思えるのですが、なかなか芽の状態をそろえるのが難しいのです。 朝、水槽から種を取り出して、様子を見ながら「たのむわ~」とつぶやく今日この頃です。 いい苗になってね、いい子だから。 お願いだからね。 ね。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

苗床準備

先週より水稲苗を育てる「苗床」の準備が始まっています。 数日前まで小松菜やほうれん草を育てていたビニルハウス。 草引きをして、畝をつぶして地ならしをします。 この後、もう少しきれいに地ならしをして、ビニールシート、黒シートなどを敷きます。 その前に、ビニールの屋根からの雨漏りがあるところがあるので、こちらの修理をします。 補修用テープ「ペッタリ君」が大量に届いていました。 雨漏りがあると、真下の土が柔らかくなって、きれいに平らになりません。 平らにならないと、水はけが悪くなったりして苗の成長に影響が出ます。 元気な苗をお届けするための準備です。 苗床にしても、有機ほ場であることは変わりません。 6月まで苗床として利用します。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

田んぼの抑草方法 その4

田んぼの抑草方法 その4 土を乾かすことによって水田雑草を減らすことができます。 水田を畑地にして、何年か後に再び水田に戻すと雑草の発生が少なくなることは先人の知恵として受け継がれています。 コナギなどは水があって、酸素が少ない状況で発芽、成長することが好きですので、畑地にして酸素がいっぱいの状態だと発芽できないそうです。 不耕起栽培の田んぼなどはコナギが少ないそうですね。 (不耕起水田では、別の草が生えやすかったりするようですが。) 1年生の水田雑草の種は寿命は長い場合もありますが、多年生の水田雑草や塊茎は乾燥状態が長く続くと枯死する確率が高くなります。 畑地にする年数が長いほど、水田に戻した時の雑草の生え方は少なくなり、 水田に戻した1年目が一番少なく、その後水稲を連作すると、また戻っていくそうです。 3年ずつ畑作、水稲作とすると、最も効率よく水田雑草も畑地雑草も抑えられるという実験をされた方もおられます。 「毎年お米を作らんと、食べるコメがなくなる…」というかたも多いでしょう。 冬の間に畝立てをしたり、裏畑作をしたりして、充分に田んぼを乾かすことができれば、ヒエの種子などは枯死率が高くなるそうです。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

田んぼの抑草方法 その3

田んぼの抑草方法 その3 動植物を使う方法もあります。 多くは田んぼの雑草を食べてもらうためと水をかき回して濁り水にして、次の雑草の芽が出ない、育ちにくい環境にすることが目的です。 メリットもデメリットも大きい場合があります。 1.合鴨やアヒルの導入 2.コイやフナ 3.ジャンボタニシ 4.カブトエビやホウネンエビなど 5.浮草の利用 1.合鴨、アヒル栽培 クサツパイオニアファームで平成9年から平成23年まで行っていた合鴨栽培。 カモが土を踏みつけたりすることによっても雑草が減ります。 カモの可愛らしい姿が子どもにも大人にも人気でした。 欠点は   カモが他の田んぼへ行かないようにネットなどを張る、   害獣対策のために電気柵を設置する、   水慣らしのための練習スペースの確保、   小さい間は水からあがった時の保温対策、   出穂以降の飼育場所の確保 など、様々なコストがかかることです。 また、鳥インフルエンザにも気をつけなくてはいけません。 上記以外では、何かに驚いた時など、固まって移動する習性のため、イネが踏みつけられて雑草と一緒にイネが消えるってことでしょうか。 アヒルは合鴨より大きくて、動作はわりとゆっくり(おとなしい)です。 2.コイやフナを田んぼの中で飼う 体長15cm前後のコイが良いようです。 水位がある程度深くできる田んぼであることが条件です。 浅いと水たまりに固まって泳ぎ回らないです。 鳥に食べられないように対策が必要です。また、中干しなどの時に魚を捕まえるのが大変なんてことも。 深水管理のため、やや分けつが少なく、水が濁って水温が下るため、稲の成長もやや遅れになる傾向があります。 3.ジャンボタニシ 良い点。食欲旺盛で、田んぼの草を食べ尽くすと、畦際から田に入る草まで食べてくれるそうです。 悪い点。繁殖力も強く、卵が水路へ流れたり、タニシ自体が田んぼから逃げ出して害虫化して1900年台の終わりごろから、駆除活動をしなくてはいけなくなるほど大問題になりました。 浅水管理が必要です。(イネまで喰われます) ジャンボタニシがいない地域で導入してはいけない と言われています。 4.カブトエビやホウネンエビ 昔の田んぼではよく見かけた、カブトエビやホウネンエビ、カイ

田んぼの抑草方法 その2

田んぼに生える雑草は、びっちり生えてしまうとイネの成長に影響が出ますが、少々生えているだけならイネに重大な影響はほぼ出ません。 田んぼに雑草が生えてしまった場合、 これを取り除く一番確実な方法があります それは、 「手で取る」 「…やってられるかっ」って声が聞こえてきそうですね。 田んぼの作業を請け負っているお客様の中で、少しでも雑草が生えると「除草剤やって」と言われる方がいらっしゃいましたが、田んぼに入って自分の手で取るほうがずっと早く、確実に取り除くことができるのになぁと思うこともあります。 (年をとって足が弱って田んぼに入れないとか、草が生えていると管理していないと思われてカッコ悪いとか、まぁ、いろいろな事情がありましたが…。) クサツパイオニアファームが管理する田んぼはたくさんありますので、一枚一枚手作業で雑草をとりに行くのは時間もかかり、大変です。 なので、田植後、一週間ぐらいで「除草機」を押します。 植えられた苗の間を通るようについている刃で土を掻き、生えたばかりのまだ小さな雑草の根を浮かします。 また、代かきと同じように、水が濁ることで地面に届く光を遮り、次の芽の成長を遅らせる効果もあります。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

田んぼの抑草方法その1

しばらく農業の話から離れていたので、戻しましょう。 有機栽培、、無農薬栽培で米作りをする場合、ネックとなるのが雑草の問題です。 雑草が多いと、 肥料を散布しても雑草に栄養が取られたり、(雑草のほうが貪欲に肥料分を吸収します。) 雑草の根っこが広がるため、イネの根っこが広がりにくく、結果イネの分けつが進まなかったり。 雑草を減らす方法は昔からたくさん試されたりしているようです。 当社の有機栽培の田んぼで続いている方法の一つは 「2回代かき」です。 代かきの目的は 1.土を柔らかくして、田植をしやすくすること 2.土を細かくして、水漏れをなくし、水持ちを良くすること などがあげられます。 水を入れて、こなす(耕耘する)ので、畑の作物の種と同じように水を得て雑草が発芽します。 水田雑草の中には酸素が少ない環境の水の中で発芽するものがあります。 1回目の代かきから一週間後、程よく雑草が発芽したと思われるころ(一週間で水田雑草の約8割が発芽するそうです。)、2回目の代かきを行います。 雑草の張りかけた根は、2回目の代かきで浮かされたり、 あるいは土の中へ再び埋没させて成長を抑えることができます。 但し、2回目の代かきで深く掻くと、土の中でまだ発芽していなかった種が表面に出てきて発芽したりしますので、2回めは浅く丁寧に行います。 代かき、田植を行う5月~6月は超がつくほど多忙時期。 田植と違って2回まわりますので、 この時期、代かき担当のスタッフはものすごい勢いで田んぼをめぐります。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

今日はなんの日?

今日は3月11日。 朝からも先日からも東日本大震災がテレビで取り上げられています。 学校でも防災訓練がされるところがあるようですね。 東日本大震災が起きる前、3月11日は何の日で有名だったでしょうか。調べてみました。 毎月11日は「めんの日」(全国製麺協同組合連合会) 1510年 フィレンツェ(イタリア)のメディチ家から初のローマ教皇が誕生 1838年 大隈重信さんの誕生日 「ジョニー・アップルシードの日(米)」(3/11と9/26) 西部開拓期の伝説的人物だそうです。新エルサレム協会の教えとともに、りんごを植えて回ったのだとか。 「パンダの日」 1869年、中国の四川省の民家でフランス人の神父さんがパンダの毛皮を見たのがきっかけで西洋にもパンダが知られるようになったそうです。 1989年、新宿駅と渋谷駅でJR東日本初の発車メロディーが導入されたそうです。 「リトアニア独立記念日」 1990年、リトアニアがソ連からの独立を宣言しました。 東日本大震災をきっかけとした「おかあちゃん同盟の日」というのもあるそうです。 記念日を登録したい場合、「 日本記念日協会 」で記念日の登録申請ができるようです。 ちなみに、 1/17 おむすびの日(ごはんを食べよう国民運動推進協議会) 6/16 麦とろの日(株式会社はくばく) 6/30 うちエコ!ごはんの日(うちエコ!ごはん事務局) 10/30 たまごかけごはんの日(日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会) だそうです。 イラスト:イラスト わんパグ □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

ネットワークやセキュリティーに関する法律

今日はネットワークやセキュリティーに関する法律についていろいろ。 大手企業や役所で起こった個人情報流出、マイナンバー等でも話題になった 個人情報保護法 。 「個人情報」は、生存する個人に関して、特定個人の権利や利益につながる情報や特定個人を識別できる情報(身体的特徴を含む)を指します。 故人や法人等の団体は対象ではありません。 また、特定個人の情報であるかどうか区別がつかないメールアドレスも「個人情報」には含まれないそうです。 他人のIDやパスワードを無断で使用したり、他の誰かに教えたりする行為は「 不正アクセス禁止法 」で禁止されています。 書き込みサイトで個人を誹謗中傷する内容の投稿や著作権法違反などの権利侵害は、「 プロバイダ責任制限法 (特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律) 」により、プロバイダに対して削除の申請をしたり、書き込んだ人の情報を開示請求することができるそうです。 広告や宣伝目的のメールは「特定電子メール」と呼ばれ、送信者の情報の表示義務に違反したものは「 特定電子メール法 」で取り締まりされ、罰則もあります。 「 著作権 」の名前はよく知られていますね。 知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)とは違って、登録や申請は必要なく、創作した時点で発生します。 著作権を放棄したり、知的財産権が消滅しているパブリックドメインのソフトなどは自由にコピーや改変できますが、 「改変が認められているフリーソフト」は、著作権は放棄されていないので、改変した部分のみ改変した人の著作物です。 インターネット上にあふれるイラストや写真は著作権で保護される著作物であることはよく知られていますが、ホームページのプログラムやコンピュータプログラムやデータベースも著作物であることはあまり知られていないようです。 急速に進歩するICT。 まだまだ追いついていない法律も多いようです。 便利に利用できるものですが、他人に対する思いやりは忘れないようにしたいものですね。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

新人(?)さんいらっしゃ~い。

自然がいっぱいの当社周辺。 昨日はウグイスが発声練習をしていました。 春ですねぇ。 今年は上手に鳴けるでしょうか。 鳥や獣、虫の他にも、よく見かける爬虫類。 啓蟄も過ぎて、そろそろいろんなのが顔を見せます。 トカゲの類は気持ち悪いって言う人もいるけれど、よく見るとクリクリお目々がカワイイんですヨ。 ガなどの害虫を食べてくれるので、歩いていたり、外壁にくっついたりしていてもあまり気にしません。 ヤモリは家の守り神。 今年もお守りよろしくお願いいたします。 新顔です♪ □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

定期立入検査

今日は朝からコープ(生協)さんの定期立ち入り検査が行われています。 今日はお米について。 チェック項目は70個ほどあります。 ◇商品を作っている(お米の袋詰)場所の環境 ◇異物やネズミ等の侵入が防げるか ◇工場内の清掃のしやすさなど ◇従業員の衛生環境 ◇原料の管理 ◇製品管理 ◇備品等の整理整頓 ◇機器の管理 ◇機具の管理 ◇洗浄や殺菌について ◇包装について ◇商品の検査について ◇薬剤等の管理について などです。 お米の精米、袋詰は調理をしてつくる食品加工とはちょっと違うので、関わりがない項目もありますがおおかまにこんな感じです。 今回は作業者の検便について年一回の健康診断のみでは少ないという指摘があったようです。 (事前のチェック項目は「定期検診がされているか」で○だったんですけどね。) 一見不要じゃないかと思われるところにも気を配れるようにしていきたいですね。 設備と精米から加工、出荷の行程、機械、機具等の管理はもちろんバッチリOKでした。 まだまだ成長の伸びしろがある我が社です。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

いろいろ販売中です。

お米 有機栽培のクサツパイオニアファーム ただ今、お米以外の商品もいろいろ販売中です。 店頭販売品 ほか □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

ひなまつり

ひなまつりです。 ♪あかりをつけましょぼんぼりに~を ♪あかりをつけましょバクダンに~ドカンと一発…という替え歌で歌うのは今も一昔前の小学生もあまり変わっていないようです。 ひなまつりの歌でも歌われる白酒。 「少し 白酒 召されたか、赤いお顔の 右大臣」 米麹(こめこうじ)で作る甘酒とはちがって、アルコールを含みます。 もち米とみりんでだったり、もち米と焼酎とみりんで1月ほど熟成させたものをすりつぶした白濁したお酒(リキュールに分類されるらしい)です。 アルコールは9%ほど含まれるそうで、 女の子たちが飲んでもよいものではなさそうです。 かわいい子どもたちには甘酒がいいですね。 ひなあられを自宅で作る場合、 モチを1cm角くらいに細かく切って、160度くらいのオーブンで20分 くらいぷくっとカリッと焼くと、あられになります。(関西風) もち米を油であげたりしたポン菓子風のものは関東風だそうです。 どちらもシロップで甘味をつけたり、色粉などでカラフルに仕上げます。 菱餅は赤、白、緑。 昔は紅白だけだった餅に草餅が加わったそうです。 畦のよもぎはまだ小さいので、作ろと思うとたくさん摘まないといけませんね。 昔からの行事にはお米がたくさん関わっているんですね。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□

旅立ちの季節

夜中から雪が降り始め、 朝には太陽の光で一面の雪がキラキラしていました。 赤い椿の花が白い雪に映えて可愛らしいです。 滋賀県の公立高校のほとんどでは今日は卒業式が行われています。 小、中学校では卒業式や卒業生を送る会の歌の猛練習中でしょうか。 当社でも、長年お仕事をしてくださったパートさんが一人、昨日で退職されました。 今日から3月。 旅立ちの季節ですね。 旅立ちのお祝いに 当社の 滋賀羽二重糯 でお赤飯など、いかがでしょうか。 □■───────── クサツパイオニアファーム http://www.pioneerf.co.jp/ ─────────■□